頭痛とは

頭痛/片頭痛のイメージ画像

頭痛は誰しもが一度は経験したことがある症状だと思いますが、これは大きく頭が痛いとされる症状自体が病気と考えられている一次性頭痛と何らかの病気によって頭痛が起きているとされる二次性頭痛に分類されます。気をつけなければならないのは後者で、この場合はくも膜下出血など生命に関わる病気を発症していることもあります。これまで経験したことのない頭痛がある、何度も頭痛を繰り返すなどの症状がある場合は、脳神経内科をご受診ください。

なお頭痛で来院される方の多くは、命に影響はないとされる一次性頭痛で、この場合は主に3つのタイプ(片頭痛、緊張性頭痛、群発頭痛)に分類されます。

一次性頭痛3つのタイプ

片頭痛

片頭痛とは、頭の中の血管が拡張することで起きる頭痛になります。これは片側もしくは両方のこめかみから目のあたりに脈を打つようなズキズキした痛みが現れるようになります。このような頭痛が始まる前の前兆として、人によっては目の前にチカチカと光るギザギザが見え、視界の一部が見づらくなる閃輝暗点が現れることもあります。

なお片頭痛の頻度ですが、週1回の方もいれば、月1の方もいます。いずれにしても一度頭痛が起きると数時間~2、3日は続くようになります。痛みは激しく、吐き気が伴うこともあることから日常生活に支障が出ることもあります。

発症原因につきましては、完全に特定されたわけではありませんが、精神的ストレス、喫煙・飲酒、チラミンを含む食品(ワイン、チーズ、レバー、チョコレート など)を食べる、女性ホルモンのバランスが変化するといったことがきっかけとなることが多いです。男性よりも女性患者が多いとされ、30代女性の2割程度の方が片頭痛に悩んでいるともいわれています。

治療については、片頭痛の発作を抑える治療(頓挫療法)と片頭痛を予防するための治療があります。頓挫療法では、トリプタン系製剤(点鼻、内服、注射)を使用します。片頭痛を予防する薬物療法としては、降圧薬や抗うつ薬、抗てんかん薬などが効果を示すことが知られています。それでも効果が乏しいという場合は、近年ではCGRP 受容体拮抗薬(注射薬)が用いられることがあります。

緊張型頭痛

年齢や世代に関係なく、誰しもが発症する可能性があります。これは、長時間同じ姿勢で居続けたことによる血行障害、あるいは身体的・精神的ストレスなどによって、主に後頭部から首にかけての筋肉が緊張してしまうことで発症する頭痛になります。

具体的には、頭の周囲を締め付けられる痛みが出るようになって、これが数時間から数日ほど続くとされています。また人によっては、めまいや立ちくらみ、肩や首などのこりが現れることもあります。

緊張型頭痛の場合、これといった治療法はありません。痛みがあるという場合は、対症療法として、痛み止め(NSAIDs)や筋弛緩薬を使用し、症状を和らげていきます。

群発頭痛

左右どちらかの目のくぼみからこめかみの間にかけて耐え難いほどの激痛に襲われます。これは頭部の血管拡張が関わっているとされ、飲酒や喫煙、気圧の急激な変化などが発症リスク要因といわれています。20~40代の男性に発症しやすく、男性患者は女性の3~7倍といわれています。

群発頭痛は1度起きると痛みの出る日が1~2ヵ月ほど続きます。頻度につきましては1日1回程度で15分~3時間程度続くようになります。また頭痛が治まってから半年~数年ほど経過してから、同様の頭痛が起きるというのが特徴です。

治療につきましては、喫煙や飲酒をされる方は、それぞれ禁煙、禁酒をします。発作時の治療としては、トリプタン系製剤の皮下注射などの薬物療法、純酸素吸入法などを行っていきます。

二次性頭痛

二次性頭痛は症候性頭痛とも呼ばれるもので、何かしらの病気による症状として起こる頭痛になります。具体的には、くも膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎、頭部の外傷など脳や頭部の病気やけがによって生じるとされる頭痛です。

今までこれといった頭部の病気に罹ったことはないものの、最近になって強い頭痛が現れると同時に、手足に麻痺やしびれ、嘔吐や発熱があるという場合は、重大な脳の病気に罹っていることもあります。また、以下のような症状に心当たりがあるという方も遠慮することなく一度ご受診されるようにしてください。

  • 頭痛が突然現れた
  • これまで経験したことのない頭痛に襲われている
  • 頭痛の様子がいつもと異なる気がする
  • 頭痛の頻度と程度が増している
  • 50歳を過ぎてから現れた初発の頭痛である
  • 手足の麻痺がみられる頭痛
  • がんや免疫不全の病気に罹患している患者さんの頭痛
  • 精神症状がある患者さんの頭痛
  • 発熱・項部硬直などの髄膜刺激症状がみられる頭痛 など